10月 【神無月】
台風がそれてやれやれと思った所、急に朝夕の冷え込みが強くなりました。子供たちは、冷気ですぐ鼻を出し、それが喉にさがってガラガラ、ゼロゼロしやすくなります。様子を見てみると、喉がゼロゼロ、タンがからんで苦しそうなのでと、来院する児が増えています。また、丁度喘息の発作がおこりやすい時季ですし、運動会や行楽のシーズンで熱を出してせき込みがひどくなる方も出てきました。
又、加えて集団生活では、RSウイルスの感染がみられ、皆々子供のケアに気が休まらない時となっています。秋は本来、『柿の赤くなる時は、医者は青くなる』と言われていた位、皆が元気で過ごせる穏やかな季節であるのが、今年は少々異なっているので、心やすまりません。皆こまめに、食事や、保湿に気を使って健康でいて下さい。
お腹を調子悪くして来院する児を診ると、おへその周囲が冷たく感じる症例が多いので、やっぱりお腹は冷やさない!...腹巻をしたり、夏の続きで冷たいものを飲まない! 事を心がけて下さい。
<予防接種>
★インフルエンザの予防接種は、6か月から13歳までは、2回接種になっていますので早めにはじめて下さい。
★追加の予防接種に気を使って下さい。一度、母子手帳を開いて開いてみて下さい。特に3歳児の日本脳炎、就学前のMRなど。
★今年は思わぬニュースが流れました。麻疹、風疹、またおたふくかぜの流行など。 大人でも、自分は予防接種をした時代なのか、自然に罹った時代なのか、振り返ってみて下さ い。必要ならば、両親に確認したり、又は、血液で免疫の検査をされるのも必要かと考えます。